広告 ライフスタイル

小学生の子供の引越しのタイミングはいつがベスト?

子どもが小学生になったことで少し時間に余裕もでき、
「そろそろ新居を!」と考えている保護者もいることでしょう。

しかし、子どもの小学校のこともあるし、
引っ越しはいつがいいかなと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
今日は、新居への引っ越しのベストなタイミングについて考えてみましょう。

スポンサーリンク

新居を持つなら子供が入学前と入学後どちらがベスト?

夢のマイホームでの生活を想像してワクワクしている人もいることでしょう。しかし、考えなければならないのが、子供のことです。
マイホームの場所にもよりますが、子供が場合によっては転校するなどし、不安になってしまうことも…。大人の都合だけで考えず、子供のことも考慮しましょう。

入学前に引っ越しする場合

入学前であればまだ小学校での人間関係ができていない状態のため、環境の変化にも適応しやすいでしょう。
もし、新居が遠方になり、学区が代わってしまう可能性がある場合は、小学校入学前の休みの期間に引っ越しを済ませておくのがよいでしょう。

入学後に引っ越しを行う場合

子供が小学校にやっと馴染んできた時期の引っ越しは、同じ学区内であれば問題ありません。しかし、学区が変わってしまう場合は、転校を余儀なくされ、場合によっては転校先で勉強にタイムラグが生じる可能性があります。

そのため、入学後に引っ越しをする場合は、学年が変わるタイミングいいでしょう。クラス替えなどもあるので転校生として学年途中でクラスに加入するよりは、より馴染みやすいでしょう。

小学校入学後は、何年生がおすすめ?

それではすでに小学生になっているときはどうでしょうか。先ほども言ったように学区が変わらないのであれば特に問題はありません。
しかし、転校となった場合、低学年の時と高学年の時では若干子供の心境にも変化が現れるようです。

スポンサーリンク

低学年での転校

まだ学年内で仲良しグループなどが固まっていないため、クラスに馴染みやすいことがポイントです。
低学年はまだまだ自己中心的な傾向があり、学級の集団としてのまとまりが弱い段階です。そのため、「転校生」=「新しい友達」だと考え、受け入れてもらいやすい可能性があります。

さらに、勉強の内容もあまり難しくないので、最悪親が教えることによって取り戻すことが可能です。さらに、小学校3年生の場合でも、あと3年は一緒の小学校に通うことになるため、卒業まで友達との仲が続きやすいでしょう。

高学年での転校

小学校高学年にもなると仲間意識が芽生えているため、なかなか受け入れられない可能性があります。学校のイベントにほとんど参加していないため、卒業アルバムが寂しいことになるかもしれません。

また、転校先の勉強が進んでいた場合、親が教え、フォローするのは難しいことも考えられます。しかし、子供も大人になっているため、「方言」や「なまり」があったとしても違いによって差別されるようなことはないでしょう。

転校先の雰囲気にも大きく左右されますが、なるべく早く転校させ、子供が学校に馴染みやすくしてあげることが大切です。

子供の引越し不安を与えないために親ができること

新しい土地に移るときに、子供もワクワクする反面、転校など不安に思うことがあるでしょう。

不安というのは、新しい環境に対するマイナスイメージから来るものですので、保護者が子供に新しい土地や、転校先の学校は楽しい場所であることを教えてあげると、不安が軽減されます。

転校が不安さという子供に対しては、「きっと面白い友達がいっぱいいるよ!楽しみだね」と笑顔で楽しそうに声をかけてあげましょう。安心感を与えることで、抵抗なく新しい学校に行けるでしょう。

また、マイナスのイメージは極力言わないように気を付けましょう。「友達ができなかったら勉強を頑張ろうね」などがこれにあたります。親がマイナスなことを言うと、子供も影響され、さらに不安が潜在意識に刷り込まれて現実となってしまう可能性もありますので注意しましょう。

最後に

夢だったマイホームを手に入れ、新しい生活は目の前ですが、環境が変わることによって子供が暗い気持ちになってしまっては台無しです。少しでも子供の不安を取り除き、楽しいイメージを持たせることで、子供も新しい環境にすぐに馴染むことができるでしょう。

スポンサーリンク

 

こちらの記事もどうぞ

-ライフスタイル
-