年末が近づくと来年のカレンダーをあちこちで見かけるようになりますね。
動物のカレンダーを見ていても、うちの子の方が可愛いって思うことありませんか?
カレンダーを飾るなら、やっぱりかわいいうちの子にしたいですよね。
できれば、可愛いペットのカレンダーを作って、お友達にプレゼントしようかな?なんて考えている方も多いでしょう。
そんなあなたに可愛いうちのペットカレンダーの作り方をお知らせしますね。
パソコンが苦手でもなんとかなります。ぜひチャレンジしてみましょう。
目次
まずはペットの可愛い写真をたくさん選ぼう!
さて、手作りカレンダーの作成準備に取りかかります。まずは、ペットの写真を選びます。
デジタル化されているものや、写真になっているもの。その中から、可愛い仕草やカレンダーのイメージに合う画像(写真)を探します。
そして、一番のお気に入りの写真やシチュエーションによってはモノクロにしてみようかな、などとイメージを想定しながら、たくさんの写真を選び出します。一番楽しい時間ですね。
自宅でできるペットカレンダーの作成方法
自分で作る場合はパソコンやスマホを使うことになります。
フリーサイトを使うにしても作成ソフトを使うにしても、写真は、デジタル化されたデータでしか使えません。
そこで、写真はスキャナーしたり、何らかの台紙に乗せてデジタルカメラやスマホで撮り直し、画像としてデータ保存しましょう。ちょっと手間ですが、デジタル化(画像としてデータ保存)してしまえば、いろんな加工もできるので、ますます可愛く見せることができます。
それでは無料のカレンダーサイト(カレンダー1.net)を使った作りかたをご紹介しますね。
今回は、月ごとの12枚カレンダーを作るので、まずは画像データを12枚準備しましょう。
用意する画像サイズは800×800以上です。
1)カレンダーのサイズ・様式を選択
2)フォントの選択
3)用紙サイズの選択
4)年月の選択(一月ずつ作ります)
5)カレンダーにする写真の選択
6)オプション(曜日名や週始まり、祝日表示等)
カレンダーに記載すべき必須のアイテムがカスタマイズされて、12ヶ月定形型に決められます。そして、PC画面上にカレンダープレビューが表示されるので、データフォルダから「ペットファイル」を取り出して、月ごとにレイアウトしていきましょう。
このときに、背景や季節感とペットとのバランスを調整して完成品を作り上げ、カレンダーフォルダに保存します。プリントアウト或いは、PC保存等のことを考えると「PDF作成」して、PDFデータとしてダウンロードしておくのがおススメです。
パソコンが苦手でも大丈夫!写真屋さんに頼むペットのカレンダー
ペツトの写真の準備はできたし、大体の作成イメージもできたけれど、パソコンは苦手という方も多いでしょう。ネット通販などに使うしか普段活用してないし、無料のカレンダーサイト見てみたけれど、やっぱりよくわからないという時は専門業者に頼みましょう。
ネットで検索すると、多くの写真屋さんや印刷屋さんがWEB上に紹介されています。実店舗があるお店もチェックしてみましょう。
・インターネットで、データ送信する。
・作成申込みをネットで行い、USBメモリに保存したデータを持ち込む。
・直接お店にUSBメモリで持ち込む等の方法があります。
USBメモリに保存する方法もよくわからない時は、店舗に写真を持ち込みましょう。
カレンダー作成料金とは別に費用が掛かりますが、写真やネガからデジタルの画像データを作成するサービスがあります。
関連記事カレンダーを作成する時はどこに頼む?写真の選び方のポイント 関連記事年賀状のデザイン、子供向けにはどんなものがいい?おすすめ年賀状デザイン。まとめ
ペットカレンダーの作成方法いかがだったでしょうか。案外簡単にできますよね。
うちのペットの一番かわいい姿をカレンダーにして毎日眺めちゃいましょう。ペットだけのカレンダーなら万人受けするのでお友達にプレゼントしても大丈夫ですよ。