これから新生活を送ろうとしている方、電気や水道の手続きは大丈夫ですか?
初めての一人暮らしでウキウキしてしまいますが、忘れてはならないことが山積です。
とはいえ、私も引越しに必要な手続きはいつも主人に任せているので、どれくらい前に手続きをしたら良いのかまでは分かりませんでした。
なので、今回はそんな電気や水道の手続きをいつすれば良いのか、どこに連絡をすれば良いのかなどをまとめてみました。
電気の手続方法
基本的に、電気はブレイカーをあげてしまえば、使用可能です。
使用停止の場合は立会人が必要になりますので、事前に連絡をしなければならないのですが、使用開始の場合は立会人が不要なのです。
賃貸契約した際に、電力会社の連絡先を教えてもらえるので、電話連絡やネットから申し込みをしましょう。
その際にはお客様番号等が必要になりますが、この番号はポストなどに電力会社からのお知らせとして届いているので、確認しておきましょう。
電気料金の支払いについては後に、電気使用申込書に記入して電気会社に送るか、インターネットでの手続きを行ってくださいね。
もし、契約アンペアを変更する場合は、電力会社に依頼してください。
東京電力の場合は、エンペアブレーカーの交換工事は無料になりますが、大家さんに変更することを伝えなければならない場合もあります。
契約書を確認し、大家さんへの連絡が必要な場合は、許可が下りてから工事依頼するようにして下さいね。
契約内容がよくわからない場合は、管理会社に連絡してみましょう。
水道の手続方法
水道の使用開始についてですが、これも立会いは不要になります。
メーターボックスの中の水止め線を回して開栓すれば、そのまま水道が使用できるようになっています。
水が出ることを確認できたら、水道使用開始申込書に記入をして投函する、またはインターネットでの申し込みをして手続きをしてください。
余談ですが、水道の利用を停止する場合は立会いが必要になるので、引越しの一週間前から手続きが必要になります。
必ず水道局に連絡をして、係員の方の立会いで利用停止となりますので、覚えておいてくださいね。
その他大切な手続き
電気、水道は簡単に済むのですが、問題はガスです。
部屋を決めるときに、都市ガスかプロパンガスかを確認していると思いますが、どちらにしてもガスの開栓には立会いが必要になります。
なので、引越しの一週間前にはガス会社に開栓の予約をし、開栓時間の連絡をしなければならないのです。
このとき、
・新住所
・契約者の氏名
・引越し予定日と時間
ここで問題なのが、引越しの時期です。
引越しの繁忙期である3、4月はもちろんガス会社への予約はいっぱいですので、予約が取れないこともあります。
早めにガス会社に連絡をして、予約をすることをおすすめします。
また、開栓では使用するガス器具の種類の確認や、警報機の点検、ガス漏れがないかどうかをチェックしてもらい、問題がなければガスの使用が出来るようになります。
ガス器具の取り付けが不安でしたら、このときにお願いしてしまうのも手ですね。
もし、引越し当日に開栓できなかった場合ですが、私の経験ですと、コンビニ弁当に頼るか、スーパーのお惣菜暮らしになります。
特に抵抗がなければ、カセットコンロを購入しておくのも手です。
一人用のご飯くらいなら、カセットコンロと電子レンジがあれば余裕で乗り切れますよ!!
お風呂は銭湯があればラッキーなのですが、なければ、耐えてください!!
まとめ
初めての一人暮らしは、やることがたくさんあるので大変ですが、ひとつひとつチェックしておけば難しいことは何もありません。
電気も水道も、手続きはとても簡単ですし、場所によっては電気コンロが使用できるところもあります。
落ち着いて、手続きすれば問題なく新生活を送ることができますよ!
また、これは電気や水道とは無関係なのですが、引越しのときはトイレットペーパーを必ず持参することをおすすめします。
忙しくて忘れてしまうのですが、私は新居にいるのにトイレが使えなくて10分先のコンビニまで走った経験がありますので、みなさんは気をつけてくださいね。