広告 フード

豚汁の作り方 簡単なオリジナルレシピはこちら!

68_2
夏も終わり、季節は秋へと移ってきました。朝晩も気温がだいぶ下がり、暖かい食べ物が恋しくなってきましたね。

これからの季節に食べたくなる温かい食べ物と言えば、お鍋など色々ありますが、「豚汁」もこれからの季節に人気が出る食べ物の一つです。

地域によっては、「とんじる」「ぶたじる」と呼び名が異なりますが、同じ食べ物です。

そこで今回は、難しそうに思える「豚汁の簡単な作り方」をご紹介しますね。作る人や地域によって、中身や味が微妙に変わる豚汁を作ってみましょう。

スポンサーリンク

目次

我が家の自慢!簡単 豚汁の作り方!

豚汁は基本的に、豚肉とお味噌があれば作れますが、その他の具材は、各家庭によって違いがあります。

また、地域によっては、お味噌が白味噌だったり赤味噌だったりと微妙な違いもあります。

ここでは、我が家オリジナルの豚汁の作り方をご紹介します。

まず、準備する材料は以下の通りです。

【材料】
・豚バラ肉
・人参、大根、こんにゃく、じゃがいもなどの根菜類
・生姜
・お味噌(我が家は福岡なので「麦味噌」を使います)
・和風だしの顆粒
・水
・ネギ
・牛脂

ここでのポイントは牛脂を使う事です。牛脂とは、スーパーの精肉コーナーに置いてあり、無料(一部は有料)で持って帰る事が出来る脂です。

一般的な豚汁ではサラダ油を使って具材を炒める事が大半ですが、牛脂で炒める事によって、コクが出て美味しくなります。イメージとしては、すき焼きの肉を焼く様な感覚ですね。

スポンサーリンク

【作り方】
1)牛脂で豚バラ肉や根菜類をしっかり炒めた後に、水と和風だし顆粒を入れて煮込みます。

2)沸騰したら灰汁をとりながら、約15~20分程煮込みます。

3)仕上げにお味噌を溶かしたら完成です。

盛り付けた後にネギを入れ、お好みで唐辛子や柚子胡椒を入れると、ピリ辛で美味しいですよ。

簡単な豚汁の人気の作り方や、一味違う豚汁とは?

先程は、我が家オリジナルの豚汁の作り方をご紹介しましたが、その他にもいろいろな具材を入れる方もいます。

ランキング形式だと、基本的な作り方は大差はありませんが、具材に特徴があります。

多かった作り方は、根菜類に「サツマイモ」「かぼちゃ」など、お好きな物を入れる方が多くいます。また、豚肉も豚バラ肉ではなく、豚の薄切り肉などもありました。

少数派としては、作り過ぎた煮物を豚汁に入れる方もいました。理由は煮物の味付も豚汁の隠し味となるからと話していました。

ちなみに、意外な具材も豚汁に使えます。例としては、レンコンやキノコ、切干大根やブロッコリー、リンゴやすいとんなども美味しいなどの意見もありましたが、基本的には煮込んでも崩れにくい物が豚汁に合います。

まとめ

豚汁の作り方は基本的に「炒める→煮込む→お味噌で味付け」だけなので簡単ですね。

いろんな出汁が出てこそコクが深くなります。煮ると溶けてしまうようなものでなければ、いろんなオリジナル具材を試してみましょう。

スポンサーリンク

 

こちらの記事もどうぞ

-フード
-