広告 ライフスタイル

お歳暮のお返しは必要?相場はどれくらい?

193_2
冬になるとお歳暮をもらうことがありますね。
特に仕事などで関わりのある人からいただくことが多いでしょう。

お歳暮を贈ったり貰うことはあっても、その意味やマナーについて詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか。

今回はお歳暮の意味やマナー、相場など基本的なことについてまとめてみました。

スポンサーリンク

お歳暮って何のために贈るの?いつまで続く?

お歳暮とはそもそも何でしょうか?お歳暮は江戸時代の暮れに贈り物をする商習慣と、年神様へのお供え物を配る時期や習慣からきているとされています。

現在、お歳暮は年の暮れにお世話になった人に対して感謝する歳暮周りと呼ばれる年中行事の際に贈られる贈答品のことをいいます。

お世話になった方へ感謝の気持ちを込めたり、さらにはこれからも宜しくお願いしますという気持ちを込めて贈られます。

一般的に12月上旬から12月20日までがお歳暮の時期とされていますが、地方によってお歳暮の時期は異なります。最近ですと、地域を問わずに早めに贈る方もいるようです。

万が一、お歳暮の時期を過ぎてしまった場合は、のしの表書きを変えて贈るようにしましょう。年内であれば「寒中お見舞い」、年明けからは「新年のご挨拶」とすれば大丈夫です。

みんな知ってる?お歳暮のお返しマナー

続いて、お歳暮をいただいたあと、お返しをする時の基本的なマナーについてご紹介します。
一般的に、お歳暮をいただいたからといってお歳暮を必ずお返しする必要はありません。

その代わりとしてお礼状を送ります。仲の良い人であれば電話でお礼を伝えて済ます場合もありますが、基本的にはお礼状を出すのがマナーとされています。

お礼状はお歳暮をいただいてからなるべく早くに出すようにしましょう。遅くても年明けの1月7日までにお礼状を送るようにしてください。

スポンサーリンク

なかには、お礼状だけではなくお返しの品も贈りたいという方もいると思います。そういった場合は、まずは先にお礼状を送り、その後にいただいた品物と同じくらいの金額の品物を贈るようにしましょう。いただいた品物より高価なものをお返しすると失礼にあたりますので気を付けてくださいね。

もし、次回からお歳暮を辞退したいという場合は、のし紙に「御礼」や「感謝」と記し、「今後はお気遣いなく」といった文言を品物と一緒に贈ると相手も察してくれるはずです。

喜ばれるお返しの品、相場は?

先程も述べたように、お歳暮のお返しの品を贈る時には、いただいた品物と同じくらいの金額のものを贈るようにしましょう。

一般的に、お歳暮は約3,000円から高くても1万円、平均として5,000円前後が相場とされていますので、お返しの相場も5,000円程度と言えるでしょう。いただいた品物より、少し安いくらいの金額でも問題ありません。

お返しの品として人気があるのはカタログギフトです。



なかには何を贈ったらいいのか分からない、贈る方の好みが分からないという方もいると思います。カタログギフトは贈った相手に好きなものを選んでもらえますし、金額に合わせてカタログギフトを選ぶことが出来るのでお互い助かりますね。

その他にはお歳暮のお返しとしてお菓子や旬の果物、お酒などが選ばれています。

この時期にはお歳暮用としてスーパーなどで詰め合わせが販売されているので、迷ってしまった時はそういったものの中から選ぶのも良いでしょう。

まとめ

今回は、お歳暮のお返しのマナーや相場などについてご紹介しました。
お歳暮は気持ちが一番大事ではありますが、最低限のマナーを守ることも勿論大事です。

マナーを守り、気持ちよく感謝の気持ちを伝えるようにしましょうね。そのために少しでもこの記事を参考にしていただけたら嬉しいです。

スポンサーリンク

 

こちらの記事もどうぞ

-ライフスタイル
-,