皆さんはテレビなどでカラフルに彩られたり模様が描かれた卵を見たことはありますか?
その卵はイースターエッグといい、復活祭(イースター)の休日もしくは春をお祝いするために飾り付けられるものです。
最近は、自分で好きなように絵を描きオリジナルのイースターエッグを作る人が増えつつあるのはご存知でしたか?
今回は、これからイースターエッグを作ろうかと考えている方に向けてイースターエッグの作り方についてお知らせしますね。
イースターエッグはどうして卵で作るの?イースターってなに?
先程も述べた通り、イースターエッグは復活祭(イースター)の休日もしくは春をお祝いするための飾りです。
イースターは日本だとあまり馴染みがないかもしれませんが、キリストの復活をお祝いするお祭りの日であり、キリスト教にとっては一番重要な祭日です。
キリストは弟子に裏切られて処刑されてしまいますが、キリストが復活するという予言があり3日目に復活したと言われています。
よってイースターはキリストの復活とともに、冬から春に変わる季節をお祝いする日とされています。ちなみに“イースター”の名は春の女神の名前が由来となっています。
では、何故卵を用いてお祝いをするのでしょうか。
イースターの日は、家族でご馳走を食べてお祝いをするのが主流ですが、その食事には卵を使った料理が出されます。実はキリスト教では、卵は生命の誕生を意味するものとされています。
そのため、卵料理が振る舞われたり卵を使った遊びが行われるのですが、この遊びの時に用いられるのがイースターエッグです。
イースターエッグを産んだのはウサギであると言われており、イースターエッグと一緒にウサギの形をしたチョコレートなどもイースターのときには飾られます。
イースターエッグの簡単な作り方は?
では、早速お子さんでも簡単に作れるイースターエッグの作り方をご紹介しましょう。
・たまご
・ボウル(お皿などでも可)
・フォーク
・サインペンや絵の具
・ビーズやスパンコール
・接着剤
1)卵にフォークで少しずつ小さい穴を開けます。
2)穴から中身をボウルへ取り出し、綺麗に中をすすぎます。
このときに、黄身を爪楊枝などで潰すと楽に取り出せます。また、取り出した卵は料理に使いましょう。
3)卵が渇いたら色をつけたり、デコレーションをして完成です。
この他にも、ゆで卵を使ってイースターエッグを作る方法がありますが、中身が腐ってしまう危険があるので気をつけましょう。
また、中身を取り出して殻だけで作る場合は力加減によっては割れてしまうので注意してくださいね。
卵以外以外のものでは作れない?
小さいお子さんだと力加減が難しく卵を割ってしまったり、イースターエッグを作ったらそのまま取っておきたいと考える方もいると思います。
しかし、本物の卵を使うと実際には難しいですよね。そんな方にオススメなのが卵型の発泡スチロールです。手芸屋さんやホームセンター、最近だと100均でも販売されています。
発泡スチロールなら簡単には壊れませんし、長く保管しておくことも可能です。
小さいお子さんとイースターエッグを作るのであれば、本物の卵を使うよりも発泡スチロールの方が楽に出来るのではないでしょうか。
まとめ
今回は、イースターエッグの由来や作り方についてご紹介しました。
イースターエッグは100均でも揃えれる道具で簡単に作れるので、是非お子さんと一緒に作ってみてくださいね。
きっとお子さんも楽しみながら出来ると思いますよ。
ぜひ、オリジナルのイースターエッグでイースターを楽しみましょう。