広告 ライフスタイル

読書感想文どうする?小学生が書きやすい本選びのポイント

必ずと言って良いほど宿題になる読書感想文ですが、皆さん本選びはどのようにしているのでしょうか。

小学生の場合、たくさんある本の中から題材にする一冊を選び抜くのは困難です。
その為、親は子供の本選びをお手伝いする必要があります。

今回は、題材となる一冊をどのように選んだら良いのか、課題図書についてなどを含めてご紹介しますね。

スポンサーリンク

低学年向けの本選び

小学校低学年に、読書感想文の為の本を選びなさい。と、言うのはちょっと酷です。
だからと言って、親が子供の本を選んで渡していては意味がありませんよね。
そこで、本選びにたいせつなポイントをご紹介します。

・挿絵が多く、ページ数の少ないものを選ぶ
文字が少なくても子供は挿絵で物語を理解するので、たくさん絵が入った本を選ぶと感想文を書きやすくなりますよ。

・興味や関心のある題材
興味のあることを題材にした本を選ぶと、集中力が高まります。
その為、自然と感想文をスラスラ書けるようになります。

・好きなジャンル
大人も子供も、好きなジャンルの本を選びます。
まだ、好きなジャンルが決まっていない子供には、色々な本を紹介してあげてください。

・得意な科目にあった本
得意な科目を題材にした本でも大丈夫です。
図鑑が好きな子供なら、図鑑を読んで好きな項目についての感想文を書けばよいのです。

このように、子供に合った本を何冊かピックアップして、最終的に子供に選ばせましょう。
自分で選ぶと、子供はなぜこの本を選んだのかを明確に答えられます。

高学年向けの本選び

小学校高学年になると、文章の基本である起承転結を理解してくる頃合いです。
低学年の時よりも、ページ数が多めの本を題材にした読書感想文に挑戦する子供もたくさんいます。

とはいえ、苦手な子はたくさんいますから、親の助言が必要になります。
この場合の本選びのポイントは以下の通りです。

スポンサーリンク

・全体的なストーリーが分かりやすい本
感想文で一番重要なのは、物語の要点がわかりやすいことです。
要点が分かりやすいと、その本がどのような内容で、どんなところが見所なのかを簡単に書くことができます。

・興味のある題材
低学年の時と同様に、やはり興味のあることを題材にした本が一番良いです。

・好きなジャンル
こちらも低学年の時と同様に好きなジャンルの本を選ぶと、感想文を書くときに躓かずに済みます。

・共感しやすい内容
感想文を書く上で、物語の主人公に共感できると文章を躓くことなく書き上げられます。
共感することによって、主人公の気持ちや行動の意味を理解できるからです。

・なんとなく気になった本
ぱっと目に付いた本でも、大丈夫です。
「表紙の絵が気に入った」「この文章は読みやすい」など、理由はたくさんありますが、気になったということは興味があると言うことです。

私が小学生の時は、児童文学の本よりもファンタジー小説のほうが好きでした。
そのうちにエッセイも好きになり、色々な雑学の本も読みました。

本を選ぶ基準は「興味があったから」と言うだけでしたが、大人も子供も興味のない話を知ろうとは思いませんよね。

大変かもしれませんが、色々な本を教えてあげてくださいね。

読書感想文の課題図書も参考に

課題図書というものが存在していることをご存知でしょうか?
この課題図書と言うのは「青少年読書感想文コンクール」にて毎年主催者側から指定される本のことです。

大きな本屋さんに行くと、読書感想文特集を組んで目立つように並べられています。
また、ホームページでも確認できますので、どうぞ参考にして下さい。

青少年読書感想文コンクール⇒http://www.dokusyokansoubun.jp/books.html

学年別の本や、あらすじなども紹介していますので、本選びに迷った時は課題図書を参考に選ぶことをおすすめします。

まとめ

たくさんある中から一冊の本を選ぶのは、親も子も大変ですよね。
本選びのコツは、本屋さんで平積みにされている本から見ていくことです。

おすすめの本や、新しい本は平積みにされて見やすくなっています。
また、図書館を活用するとストレスなく本を選べますのでおすすめですよ。

スポンサーリンク

 

こちらの記事もどうぞ

-ライフスタイル
-, ,