広告 イベント フード

バレンタインデーはこれで決まり!ケース別おすすめチョコの手作り方法

335_1

2月14日はバレンタインデーですね。
女の子はどんなチョコを作ろうか、ワクワクしながらも悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

友達へあげる友チョコや義理チョコ、そして1番重要な本命チョコなど、いくつかチョコを用意するのは大変ですよね。

そこで今回は友チョコと義理チョコ、そして本命チョコのおすすめ手作り方法ピックアップしてみました。

スポンサーリンク

友チョコは可愛いデザインで

まずは、友チョコのおすすめの作り方をご紹介しましょう。
友チョコは女の子にあげるものなので、やはり見た目が可愛く、なおかつ美味しいチョコがいいですよね。

また、配る数も多いので簡単にたくさん作れるチョコをおすすめします。
そこで、今回はケーキポップの作り方をご紹介します。

【【材料(約20個分)】
・スポンジケーキ(市販):240g
・クリームチーズ:195g
・チョコレートクッキー:5枚
・くるみ(おつまみ用):50g
・ホワイトチョコレート(板):100g
・ミルクチョコレート(板) :100g
・ブラックチョコレート(板):100g
・チョコレートスプレー:適量
・チョコレートペン(黒、白) :各1本ずつ

また、ケーキポップはピックを刺すと可愛いですし食べやすくなるので、準備しておくといいですね。

【作り方】
1)最初に、スポンジケーキを粗くちぎります。そして、クリームチーズは室温にもどしておきましょう。また、チョコレートクッキーは細かくくだいて、くるみは粗く刻んでください。

2)板チョコレートはそれぞれボウルに割り入れ、湯せんにかけて40℃くらいに溶かしてください。この時、温度が高すぎると固まりにくくなるので注意が必要です。

3)ボウルにちぎったスポンジケーキ(100g)とクリームチーズ(65g)を入れてよく混ぜてください。1個20g程度の大きさのひと口大に丸め、プレーンケーキポップを作ります。この時、強めに丸めるのがポイントです。

4)別のボウルにスポンジケーキ(70g)とクリームチーズ(65g)、チョコレートクッキーを入れ、よく混ぜます。こちらも同様に1個20g程度の大きさのひと口大に丸め、クッキーケーキポップを作ります。

5)別のボウルにスポンジケーキ(70g)とクリームチーズ(65g)、刻んだくるみを入れ、よく混ぜ合わせます。また1個20g程度の大きさのひと口大に丸め、くるみケーキポップを作ります。

6)これまで作った3種類のケーキポップにお好みで先程溶かしたチョコレートをそれぞれつけ、クッキングシートを敷いたバットの上にのせ、冷蔵庫で冷やし固めます。この時にお好みでチョコレートスプレーをかけましょう。

スポンサーリンク

7)チョコレートペンでお好みの模様を描き、再度冷やし固めてピックを刺したら完成です。

義理チョコは無難に作ろう

続いて義理チョコのおすすめの作り方をご紹介します。
社会人になると、上司や先輩へ日頃のお礼も兼ねてチョコを渡すこともあると思います。
ただ、凝ったものを手作りしてもチョット、、という感じですよね。

義理チョコを手作りする場合は、簡単に作れて無難なチョコをおすすめします。
今回は、1個だけでも見栄えがよくてラッピングもしやすいチョコマフィンをご紹介します。

【材料(マフィンカップ6個分)】
・板チョコ(ビター):50g
・無塩バター:50g
・砂糖:80g
・牛乳:50g
・卵:2個
・薄力粉:180g
・ベーキングパウダー:小さじ1
・純ココアパウダー:20g
【作り方】
1)バターとチョコレートを細かくし耐熱ボールに入れてサランラップをかけてレンジで加熱します。この時に様子を見ながら溶かしていきましょう。

2)先程溶かしたチョコとバターに砂糖、牛乳、卵をその都度混ぜながら加えていきます。この時、卵を先に入れないようにしましょう。熱で卵が固まってしまうことがあります。

3)薄力粉、純ココア、ベーキングパウダーを一緒にふるいにかけ、チョコと混ぜ合わせていきます。

4)マフィンカップに生地を流し、180℃に予熱しておいたオーブンで約25分焼いてください。

マフィンカップに生地を入れすぎないように注意してくださいね。また、お好みでチョコチップやナッツを乗せても良いと思います。

本命チョコはこれがイチオシ

最後は、1番重要で1番悩む本命チョコです。美味しく、そして凝ったものを手作りしたいですよね。
今回は大人の男性に好まれるシャンパン入りのトリュフの作り方をご紹介します。

【材料(約20粒)】
・板チョコ:100g (トリュフ50g+上掛け用50g)
・生クリーム:35g
・シャンパン:15cc
・粉糖:適量
【作り方】
1)板チョコ(50g)を刻んでボウルに入れ、そこへ沸騰直前まで温めた生クリームを加えます。

2)少し置いてから、泡立て器で優しく混ぜて均一にします。そしてシャンパンを加え、優しく混ぜてさらに均一にします。

3)冷蔵庫で30分程度冷やして絞りやすい固さにします。

4)絞り袋か、無ければジップロックなどの厚めの袋に入れ、端を切ってクッキングシートの上に絞り出します。そして冷蔵庫で冷やします。

5)残りの板チョコ(50g)を刻み、ボウルに入れます。そして湯煎にかけて50℃にします。

6)湯煎から水に移して、チョコの温度を27℃に下げます。その後再度お湯に変え、31℃に温度をあげます。

7)このようにテンパリングをしたチョコに冷やしたトリュフをくぐらせ、クッキングシートの上で乾かします。

8)少し固まったら、粉糖をまぶして完成です。

最後に

今回はバレンタインデーチョコの作り方をご紹介しました。
あげるだけではなく、作る時間も楽しいですよね。

何を作ろうか悩んでいる方は参考にしていただけたら嬉しいです。

スポンサーリンク

 

こちらの記事もどうぞ

-イベント, フード
-,