クリスマスと言えば、クリスマスツリーを飾るのも楽しみの一つですよね。
今年はお子さんと一緒にクリスマスツリーの飾りを作ってみてはいかがでしょうか?
とても簡単に作れますし、お子さんも自分で作ったものが飾られるのはとても嬉しいと思います。是非、参考にしてクリスマスツリーの飾りを作ってみてくださいね。
関連記事クリスマスカードのメッセージに英語を使ってオシャレ感アップを目指そう! 関連記事クリスマスツリーのレンタル 家庭用のメリットデメリットをチェック! 関連記事クリスマスリースを手作りしよう!100均で揃う材料とは?目次
クリスマスツリーって何で飾るの?
そもそもなぜクリスマスにツリーを飾るのでしょう?
まずは、クリスマスツリーの由来についてご紹介しますね。
クリスマスというとキリスト教のイメージが強い方が多いと思いますが、クリスマスツリーは実はキリストとは本来はほとんど関係ありません。
原型は古代ゲルマン民族の「ユール」という冬至の祭りで使われていた樫の木です。
樫の木は冬でも葉が枯れないので生命の象徴とされていましたが、ドイツの民をキリスト教に改宗させる際にモミの木に変えられてしまいました。
モミの木は、父なる神が頂点で子と精霊がその下に位置している「三位一体」を表しているとされ、1419年にドイツの聖霊救貧院でツリーを飾ったのが、クリスマスにツリーを飾った最初の記録とされています。日本へは1860年にプロイセン王国の使節オイレンブルクが公館に初めて飾ったとされています。
また、クリスマスツリーの起源については諸説があり、ドイツではモミの木に妖精が住んでいると信じられていたため、妖精たちにいつまでもモミの木に住んでもらうために飾り付けをしてお祭りをしたとも言われています。
クリスマスツリーに飾るものって?
それでは、クリスマスツリーにはどのようなものを飾るのか?
また、その意味について紹介したいと思います。
頂点の星
諸説ありますが、東方の三賢者が見たこともないような星に導かれてキリストの誕生を知ったという言い伝えから飾られています。
キャンディケーン(杖)
羊飼いが羊が迷わないように導く杖を表しており、「困っている人がいたら手を差し伸べなさい」という意味があります。また、杖を逆さにするとJesusのJになるからとも言われています。
ろうそく(イルミネーション)
光り輝く星を表していて「世を照らす光」であるキリストを指しています。
リボン
愛を結び合うという意味が込められています。
ひいらぎ
キリストが頭に被ったいばらの冠と、キリストの流した血を表しています。また、魔よけの意味も込められています。
ボール
アダムとイブの食べた禁断の木になる知識の実であるリンゴを表しています。
ベル
キリストの誕生を知らせた天使のベルを表しています。
リース
永遠という意味が込められています。
手作り出来る!簡単クリスマスツリーの飾り作り方
それでは実際にツリーの飾りを作ってみましょう。
子供でも作れる簡単なものをご紹介しますね。
松ぼっくり
松ぼっくりに紐をつけ、飾れるようにします。そして、その紐にリボンを付けたら完成です。そのままでもいいですし、松ぼっくりをシルバーやゴールドに塗っても綺麗です。
折り紙
折り紙を折って飾りを作ります。星やリース、くつ下など簡単に出来るものがたくさんあります。折り紙で飾りを作った後に、そこにお子さんが好きなように絵を書いても素敵ですね。
マフィンカップ
マフィンカップを折りたたみ、いちょう切りのような形にします。それらを縦に重ねるようにして貼り付けると小さなクリスマスツリーの完成です。
クッキーの型
クリスマスツリーや星など、クリスマスつまぽいクッキーの型とリボンを用意します。クッキーの型の部分をリボンで巻いていけば、それだけで可愛い飾りの完成です。
関連記事クリスマスカードのメッセージに英語を使ってオシャレ感アップを目指そう! 関連記事クリスマスツリーのレンタル 家庭用のメリットデメリットをチェック! 関連記事クリスマスリースを手作りしよう!100均で揃う材料とは?まとめ
これらは簡単に作れる飾りの一部です。身の回りにあるものや、道に落ちている松ぼっくりや小枝でも可愛い飾りは工夫一つで作ることができます。
お子さんと色々と試し、楽しい時間を過ごしてくださいね。