広告 ヘルスケア

ヘルパンギーナは大人でも感染する!大人のほうが怖い症状と予防について

227_1

ヘルパンギーナという病気をご存知でしょうか。
主に子供がかかる病気ですが、実は大人もかかるもので、しかも大人の方が重症化するという怖い病気です。

もちろん大切な我が子ですから、かからないのが一番ですが、万が一かかってしまっても大人に感染しないための予防策を知っておきましょう。

家族だけでなく、重大な感染となってしまうことがあります。

関連記事ヘルパンギーナと手足口病とプール熱 症状の違いと対処法は?

関連記事ヘルパンギーナと症状と対策。これを見ればあなたの子供も大丈夫!
スポンサーリンク

ヘルパンギーナってどんな病気?

子供の夏風邪というイメージのヘルパンギーナは、「手足口病」「プール熱」と並び、夏の3大感染症といわれています。

7月をピークとした前後2か月くらいに、0~5歳、特に1歳代に多く発病しています。

「エンテロウイルス」というウイルスに分類される何種類かのウイルスの感染が原因となっています。

感染経路としては、接触感染、飛沫感染、糞口感染になりますので、登園停止の疾患ではありませんが、園によっては独自の規定をもうけている場合もあり、急性期は特に本人の回復のためにも自宅療養をさせたいものです。

子供だけじゃない!大人もかかることが多いヘルパンギーナの主な症状

ヘルパンギーナの症状といえば、まずは「発熱」です。

2~4日間の潜伏期間のあと、突然の高熱で始まり、発熱は2~5日間ほど続きます。高熱からくる倦怠感や関節痛、熱性けいれんも懸念されます。

稀にですが、「無菌性髄膜炎」や「急性心筋炎」を引き起こすこともあります。

そして、もうひとつの大きな特徴として、口の中の上部や奥にできる水疱性の発疹である「小水疱」があります。

この水疱が破れると口の中の粘膜がはがれてしまい、かなりの痛みがあります。
食事はもちろん、水分摂取すら難しい状況になってしまいますので、脱水症状に注意が必要です。

スポンサーリンク

特効薬はなく、痛みで困難な飲食をどうするかが、体力回復のカギとなります。

食事療法を医師に相談して、刺激の少ないものを基本として、のどごしの良いものを少しずつでも取らせてあげてください。

大人が二次感染した場合、疲れやストレスから免疫力が下がっている時にかかりやすく、症状が出ないこともありますが、時にその症状は重症化し、長引く傾向があります。
まれに「髄膜炎」を引き起こすこともあります。

大人のヘルパンギーナ、感染しないためにどんな予防策がある?

感染予防の基本は、やはり手洗いうがいが一番です。流行期には手指の消毒までしっかり行いましょう。

まず子供が感染することが多いため、当然看病をすることになりますね。ここで感染してしまうわけです。

ウイルスは便から排出されますので、おむつなどのお世話の後は特に念入りに手を洗いましょう。使い捨ての手袋を着用しても良いですね。

また、熱が下がってからも2~4週間は感染力がありますので、症状がおさまったと思っても油断しないようにしましょう。

ウイルスが口や鼻から体内に入ることで感染しますので、マスクの着用もおすすめします。タオルの共用も避けましょう。

先述の通り、潜伏期間が2~4日間ありますが、自覚症状がほとんどないため気付かないので、普段から手洗いうがいを心がけましょう。

関連記事ヘルパンギーナと手足口病とプール熱 症状の違いと対処法は?

関連記事ヘルパンギーナと症状と対策。これを見ればあなたの子供も大丈夫!

最後に

子供がぐったりとしている上に、お父さんお母さんまで倒れてしまっては大ごとですから、家族の中で感染しないようにするのはもちろんですが、更に注意すべき感染があります。

それは臨月の妊婦さんへの影響です。出産目前ですので、新生児に感染する危険性が大きくなります。新生児がかかってしまうと、稀にですが重症化することもあります。

ママ友と接する機会も多いでしょうし、直接的でなくとも子供同士から間接的に移してしまう場合もあり、知らなかったでは済まないことです。

高熱と口腔内の特徴から診断されますので、兆候が見られたらすぐに小児科を受診してください。

もしご自身が妊娠中で上の子がかかってしまった場合は、かわいそうですが、できるだけ接触を避けるように生活してください。流行期を知り、まずは子供がかからないよう、しっかり予防しましょう。

スポンサーリンク

 

こちらの記事もどうぞ

-ヘルスケア
-