お子さんが産まれて初めて迎える節句が初節句です。
赤ちゃんの健やかな成長をお祝いし、そして厄除けを願う行事です。
両親だけではなく、おじいちゃん、おばあちゃんも楽しみにしているイベントですよね。
女の子は3月3日の桃の節句、男の子は5月5日の端午の節句に初節句のお祝いをします。
もう少しで桃の節句を迎えますが、桃の節句と言えば雛人形ですよね。
ですが、初節句の時には雛人形は必要ないと考える人もいるようです。
どうしようか迷っている方は、どのように初節句をすごしているのでしょうか。
初節句に雛人形は必要?
初節句には雛人形は本当に必要なのか?と考える方が最近増えつつあります。
ただその理由としては、経済的なことや住宅の事情で用意出来ないからであって、ひな祭り自体が必要ないと考えているわけではありません。
ちなみに初節句に雛人形が不要と考える人は、雛人形をそろえるのには飾る場所や保管しておくスペースも必要ですし、年に長くても1ヶ月程度しか飾らないので必要ないからという理由でした。
もしかしたら雛人形は5段飾りの大きな飾りものと思っている方が多いのかもしれませんね。
逆に、自分が子供の頃に雛人形が無くて寂しかったから自分の子供には買ってあげたい、と考える方もいます。ひな祭りの思い出は写真や思い出となってその後もお子さんに残ります。
お子さんが大きくなった時のことも含めて、雛人形を買うか買わないのか決めてみてはいかがでしょうか。
雛人形を買わない派の初節句の過ごし方!
では、雛人形を買わないと決めた人はどのようにして初節句を過ごすのでしょうか。
まずは、雛人形は買わないと決めたが桃の節句のお祝いはしたいという方におすすめなのは、つるし雛やひな祭りの手ぬぐいなどが、簡単に飾れて雛人形の代わりにもなります。
その他にも折り雛や布で雛人形を作るキットなど、手作りで雛人形を作るのはいかがでしょう。
お子さんも一緒に雛人形を作る事をきっと楽しんでくれるのではないでしょうか。
また、もちろん雛人形を飾ることだけが初節句のお祝いではありません。
お祝いの食事を食べる家庭が多くあります。桃の節句ではひし餅や雛あられ、ちらし寿司、蛤のお吸い物、白酒や甘酒がお祝いの食事として好まれます。
ひし餅は真ん中の白い餅が雪を表し、緑の餅は雪の下で芽吹く新しい命、ピンクの餅は桃の花を表し、初春の風景を示したものです。
雛あられは平安時代の「ひなの国見せ」の行事で食べられていた名残で現代も桃の節句には雛あられが用意されます。
その他、ちらし寿司は縁起が良い食べ物が使用されているため、また蛤のお吸い物は相性のいい相手との巡り合いを願って食べられます。
教えて先輩ママ!雛人形は何歳で購入した?
では、初節句に雛人形を買わなかった人は何歳までに雛人形を購入しているのでしょうか。
実は半数以上の人が0歳、つまり初節句の時に雛人形を買っており、それ以外の人でも1~2歳で用意をする人が多いようです。
初節句の際には雛人形を用意しなかった人も、親に準備をしなさいと言われたから、やはりちゃんと雛人形を飾って桃の節句のお祝いをしたいからということで早い段階で購入する方が多いです。
そして、多くの方がお子さんが小学校を卒業するくらいまでは飾ります。
いつまで飾らないといけないという決まりはないのですが、長くても中高生くらいまでと考える人が多いですね。
まとめ
今回は初節句に雛人形を買わない方に向けて初節句の過ごし方などについてご紹介しました。雛人形を買うか買わないかは勿論家庭によって様々です。
しかし、やはりお子さんの成長のお祝いをしたいと考える人が多いと思います。
あまり場所も取らずに、手軽に飾れる雛人形も多くありますので、ぜひ色々ご覧になってみてくださいね。