広告 マナー

元旦に年賀状が届くにはいつまでに出せばいい?年賀状のマナーと書き方。

261_1

年末が近づいてきましたね。
お正月には新年の挨拶として年賀状を送る方もいるのではないでしょうか。

最近は携帯電話が普及したためにメールのみで済ます方も多いと思いますが、ビジネス上はそうもいきません。会社の上司や先輩、取引先にはちゃんと年賀状を送るようにしましょう。

今回は、ビジネスで年賀状を送る時の書き方、そして文章のテンプレートあつめてみました。

関連記事元旦と元日の違いとは?これを知れば年賀状も正しく書ける!

関連記事年賀状のデータの持ち込みが可能なところってどこ?簡単に印刷を済ませたい!

関連記事年賀状のデザイン、子供向けにはどんなものがいい?おすすめ年賀状デザイン。

スポンサーリンク

元旦に届く日にちを把握しよう

年賀状を送る時のマナーとして、上司への年賀状は元旦の日に届くようにしましょう。

そのためには、12月25日までにポストへ投函する必要があります。
翌日配達される郵便もありますが、年賀状は晦日や大晦日に出しても元旦には届きません。

ちなみに年賀状を出してもいいのは松の内(関東では1月7日、関西では1月15日)までとされています。それ以降に送るのであれば寒中見舞いとして出すようにしましょう。

<謹賀新年>と<新春>の違いや相手方に不幸があった場合はどうすればいい?

目上の方に送る年賀状で気をつけないといけないのは、「迎春」や「新春」という言葉は避ける、ということです。

よく年賀状に書かれているのを目にする言葉ですが、上司への年賀状には書かないようにするのがマナーです。

上司に対する年賀状では「謹んで」や「恭しく」といった賀詞を入れる決まりがあるため、「恭賀新年」や「謹賀新年」と書くようにしましょう。

また、年賀状には忌み詞は使わないように注意してください。「去る」「絶える」「失う」「病む」などの縁起の悪い表現は避けましょうね。

相手方に不幸があった場合、友人などの親しい間柄であれば年賀状を送るのは避けるのが一般的です。

スポンサーリンク

では、ビジネスにおいてはどうなのでしょうか。ビジネスでも、個人として上司や同僚に年賀状を送る場合は控えた方が良いでしょう。その場合には寒中見舞いなどを送ることをおすすめします。

また、もし会社として取引先と年賀状をやり取りする場合は、亡くなった方が仕事と関係がない場合であれば通常通り年賀状を送ります。

ビジネス上では「公私を分けて考える」というのが常識です。

同僚・上司への年賀状の書き方・テンプレートの紹介
通常、同僚や上司へ年賀状を送る時には一言添える方が多いです。そこで最後に、同僚や上司に年賀状を送る時に添える一言のテンプレートをご紹介します。
まずは、同僚へ送る場合のテンプレートです。

・「あけましておめでとうございます
昨年は公私にわたりお世話になりました
本年も力を合わせて社業発展のために頑張りましょう」
・「本年も新たな気持ちでがんばりましょう」
・「今年はお互いに飛躍の年にしたいですね」
・「○○の際の仕事への姿勢は私も見習うべきところがありました」
同僚なので堅い文章になることはありませんが、あくまでも同僚ということを踏まえて書くようにしましょう。プライベートでも会うような仲であれば多少砕けても大丈夫だと思います。

続いては上司に送る際の文章をご紹介します。

・「旧年は温かくご指導くださり 誠にありがとうございました」
・「〇〇では貴重なアドバイスを頂き大変お世話になりました」
・「入社二年目の今年はさらなる飛躍の年とするべく努力する所存です」
・「今年も変わらぬご指導ご鞭撻のほど よろしくお願い申し上げます」
・「謹んで新春のご祝詞を申し上げます
旧年中は公私にわたり大変お世話になりました
心より感謝いたしております
本年もご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます」
関連記事元旦と元日の違いとは?これを知れば年賀状も正しく書ける!

関連記事年賀状のデータの持ち込みが可能なところってどこ?簡単に印刷を済ませたい!

関連記事年賀状のデザイン、子供向けにはどんなものがいい?おすすめ年賀状デザイン。

まとめ

今回は、ビジネス上で年賀状を送る際についてご紹介しました。
少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。

スポンサーリンク

 

こちらの記事もどうぞ

-マナー
-,