甲子園で春と夏に大会をする理由は?各大会の特色は?
甲子園と聞くと、夏のイメージが多い方はいませんか? 私自身、夏以外にも甲子園があるなんてことは旦那さんから聞くまでは全く知りませんでした。 そこで出た疑問なのですが、春と夏ではどんな違いがあるのか……どうしても気になります。 今回は、そんな甲子園についてのお話をしたいと思います。
花粉症対策!空気清浄機は置く場所によって効果は変わる?
今年もやって来ました。 花粉の時期は、花粉症の人にとっては、本当辛い時期ですよね。 いつもは薬で乗り切ってきたけれど、空気清浄機ってどうなの? とお考えの人もいるはず。 今日は、空気清浄機の効果についてリサーチしてみましょう。
初節句に雛人形は必要?買わない派の意見が知りたい!
お子さんが産まれて初めて迎える節句が初節句です。 赤ちゃんの健やかな成長をお祝いし、そして厄除けを願う行事です。 両親だけではなく、おじいちゃん、おばあちゃんも楽しみにしているイベントですよね。 女の子は3月3日の桃の節句、男の子は5月5日の端午の節句に初節句のお祝いをします。 もう少しで桃の節句を迎えますが、桃の節句と言えば雛人形ですよね。 ですが、初節句の時には雛人形は必要ないと考える人もいるようです。 どうしようか迷っている方は、どのように初節句をすごしているのでしょうか。 関連記事初節句に雛人形は ...
マンションでのひな人形の選び方は?飾り方のポイントは?
大切な節句に雛人形を購入したいと考えていても、いざ売り場に行ったら大きい雛人形しか置いていない……。 私も叔父に子供が生まれたときに、大きなひな壇飾りを用意している現場を目撃したのですが、正直なことをいうと、場所も取るし、お手入れも本当に大変です。 白い手袋で油分を付着させないように注意しながら作業する叔母の姿を見たとき、私は絶対に小さな雛人形を買おうと心に決めていました。 今回は、そんな雛人形についてのお話になります。 関連記事初節句に雛人形は必要?買わない派の意見が知りたい! 関連記事ひな祭りのちらし ...
ひな祭りのちらし寿司!かわいくデコレーションするには?
3月3日はひな祭りですね。 女の子がいる家庭では雛人形を飾ったり、お祝いの食事をするところもあるのではないでしょうか。 ひな祭りの定番メニューと言えばちらし寿司!見た目も華やかで可愛いですし、美味しいですよね。 せっかくならばお祝いに可愛いちらし寿司を作りたいと考えているお母さんもいると思いますが、なかにはデコレーションが苦手…なんて方もいるのではないでしょうか。 今回はそんな方でも簡単に出来るちらし寿司のデコレーション方法を探してみました。 関連記事ひな祭りパーティーはこれで決まり!菱餅ケーキアイディア ...
クロッカスの水栽培で花が咲かない3つの理由!
皆さんはクロッカスを育てたことってありますか? クロッカスとは、球根の植物で、寒さに強いことで有名なのですが、管理の仕方一つで茎ごと倒れてしまうことも少なくはありません。 そこで、今回は水栽培で育てるクロッカスが咲かない理由と、管理の仕方をお伝えしますね。
ひな祭りの料理の由来とは?願いをこめて作ってあげよう!
新年早々はイベントが沢山あって楽しいですよね。お正月、節分、バレンタインデー等々。 そして、バレンタインの後にあるイベントが桃の節句であるひな祭りです。 女の子が主役のイベントなので料理にしても部屋の飾りつけにしても可愛くいきたいですよね。 私自身、先日娘のひな人形を購入しました。 その人形を飾れることを楽しみにしつつ、今回はひな祭りの料理の由来についてご紹介していきたいと思います。 関連記事ひな祭りのちらし寿司!かわいくデコレーションするには? 関連記事マンションでのひな人形の選び方は?飾り方のポイント ...
確定申告シーズン!サラリーマンが副業したときに青色申告は必要?
年末調整を終え、12月の給与が少しだけ増えた方もいらっしゃるかと思います。 年末調整で還付できないものは確定申告を行わなければなりません。 毎年2月16日~3月15日(土日の場合は翌日)の期間が確定申告の時期になります。 サラリーマンが副業した時には確定申告を行わなければならないのでしょうか? また青色申告と白色申告の違いとは何でしょうか? 副業の所得は事業所得?はたまた雑所得??? 初めての方には何これ?という感じだと思います。 副業と言っても、月に何時間かぐらいの片手間レベルもあれば、本業と同じぐらい ...
バレンタインデーはちょっと違う演出を。チョコ以外でマンネリ解消!
来る2月14日はバレンタインデーですね。 毎年この時期になると、百貨店のバレンタイン戦争が凄いことになっています。 一度だけ混んでいたときに敢えて行ってみましたが、二度と行かないと誓いました(笑)。 昨今は男性にあげるだけではなく、自分自身や友達へあげるために身に来ている方が多いようですね。 色々チョコレート業界も考えているなぁと思いながら歩いたのを思い出します。 さて、今回はバレンタインデーといえば、「チョコレート」ですが、チョコレート以外のものをプレゼントしても良いのでしょうか? 良いのであれば、プレ ...
卒業旅行おすすめのプランのポイントは?思い出に残る旅行にしよう!
社会人になる前、大学生最後の春休みには仲の良い友人たちと卒業旅行に出かける方が多いですよね。 国内にしようか?それとも海外へ行く? プランはどうしよう。と悩んでいる方もいると思います。 今回はそんな方々に向けておすすめの卒業旅行のプランをご紹介しますので、参考にしてくださいね。